芸術家/アーティストそのものではない立場から芸術を愛し続ける人々の色とりどりの物語に心を動かされたナリタ。「こ […]
小説
「モダン」原田マハ
秋の空 隣は何を 描く人ぞ——。残暑厳しい昨今ですが確実に暦は秋へと向かっております。秋といえば芸術!といった […]
踏みとどまる人たちのスライドショー〜「みんないってしまう」の感想から
恋、仕事、家族、友人…永遠に身近においておけるものはなく、「みんないってしまう」のですが、それらの喪失に耐え、 […]
「みんないってしまう」山本文緒
失恋、転職、離婚、死別…出会った人たちとはいつか必ず別れる日が来る。それが劇的でも、そうでなくても。山本作品の […]
転嫁しながらSOSする〜「自転しながら公転する」の感想から
市井の人々のもやもやを鮮やかに描き出す本作。様々な立場の人々が「それはそっちでやってよ」にあぐらをかいてなかな […]
「自転しながら公転する」山本文緒
タナカが山本文緒作品にはまるきっかけになった作品を紹介します。三十二歳、アパレル業界で契約社員として働く主人公 […]
復讐という名の天職 〜「ターミナル・リスト」の感想から〜
「これ好きなやつ!」と小躍りするタナカ。復讐劇にありがちな、こんなことをしても失った人は帰ってこないんだぞとい […]
「ターミナル・リスト」ジャック・カー
元SEALs (米海軍特殊部隊)隊員の著者によるリアルで緻密な復讐劇を紹介します。部下を、戦友を失い、愛する妻 […]
持たざる者の懺悔 〜「V字回復の経営」の感想から〜
世の中には二種類の人間がいる——血が騒ぐ奴と、騒がない奴だ!残念ながら経営に対して血が騒がない男タナカは、「1 […]
「V字回復の経営」三枝匡
今回はビジネス書の名著を取り上げます!赤字が続き閉業やむなしと思われた企業を多くV字回復させてきた著者による、 […]
祝11周年!「オリジン」をたっぷり語ろうスペシャル
やってまいりました11周年!今回は医療法人社団H・N・メディック理事長、遠藤陶子さんをゲストパーソナリティにお […]
最高純度の試行錯誤 〜「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の感想から〜
科学的考察とアプローチをこれでもかと繰り返しながら、それでも燃える面白さを描き出す著者の剛腕にナリタももれなく […]
「プロジェクト・ヘイル・メアリー」アンディ・ウィアー
「今年はこれ以上の作品に出会えるのかどうか自信がない。来年まで持ち越そうかと思ったけど我慢できない!」と豪語す […]
あの川添愛作品を語るのはホンタナスペシャル
祝!配信400回!!新年度一発目のホンタナは、川添愛先生をお招きしてのスペシャル回をお届けします。言語学や自然 […]
師走!”動物と人”をたっぷり語ろうスペシャル
2020年もあとわずか、今回はなんと北海道よりゲストをお迎えしてのスペシャル回をお届けします!現役国語教師とし […]
“死の恐怖”を乗り越えられるか 〜「モモ」の感想から〜
「いやよかったよ」と満足したタナカ。児童文学ながら一つのエンタメとしても楽しめる本作。忙しさにかまけてしまうの […]
「モモ」ミヒャエル・エンデ
今回はあの傑作児童文学についてご紹介します。傑作ゆえに大人も楽しめる作品で様々な深堀りもできる本作ですが、本来 […]
悩める父、悩ましい家族 ~「ムーミンパパ海へ行く」の感想から~
満を時してナリタ登場です!水面下で準備を進めていたホンタナのホームページリニューアルについて、ナリタはそのきっ […]
想いを形に、世界を身近に ~「ガールコード」の感想から~
「これは多くの人に呼んで欲しい」と静かに絶賛するヤノ。プログラミングを日常的に使いこなすことだけで […]
「ガール・コード プログラミングで世界を変えた女子高生二人のほんとうのお話」ソフィー・ハウザー&アンドレア・ゴンザレス(著)堀越英美
「Hello, World!」から始まるプログラミング沼に、ついにタナカも片足を突っ込んだ?!今回ご紹介するの […]