ナリタ悶絶!今年はなんと川原繁人先生をゲストにお迎えしてガチ言語学スペシャル回をお届けいたします!一般市民にも […]
解説書
その言語は本当に届いているか 〜「音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む」の感想から〜
巷にあふれるトピックから”音声学”そして”音韻論”の深淵を覗い […]
年末!四十路ミドルマネージャーズ鼎談スペシャル
2022年の締めくくりは恒例のしのジャッキーさんをゲストにお迎えしての年末スペシャル回をお届けします。今回は先 […]
「音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む—プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで—」川原繁人
今回はナリタ紹介回です!著者はナリタの兄弟子にあたる言語学者であり、素人にもわかりやすく面白く言語学を紹介され […]
読めないのもまた読書なのだ 〜「本を読めなくなった人のための読書論」の感想から〜
読めない時は無理に読まなくてもよい、全部読めなくても大丈夫、という著者の温かい指南に納得するナリタ。本を読むと […]
「本を読めなくなった人のための読書論」若松英輔
「本が、読めないとです——」ヒロシじゃなかったタナカがため息混じりに呟きながら紹介するのは、なんと” […]
西へ向かうは容易いか 〜「時を刻む湖」の感想から〜
しばらくぶりの感想回です。プロジェクト・レイク・スイゲツにまつわる魅力的な登場人物の活躍に賛辞を惜しまないナリ […]
「時を刻む湖—7万枚の地層に挑んだ科学者たち」中川毅
(配信音声が一部聞こえにくくなっています。申し訳ありません。)今回はとある科学プロジェクトのノンフィクション本 […]
川下り型の生涯経験学習〜「ヤフーの1on1」の感想から〜
しのジャッキーさんとナリタによる「ヤフーの1on1」の感想回!なのですが、話は1on1式人材育成のあり方を語り […]
「ヤフーの1on1〜部下を成長させるコミュニケーションの技法」本間浩輔
ホンタナ10年の歴史の中で初の試み、今回はナリタとレギュラーゲストのしのジャッキーさんで通常回をお送りします( […]
『「読む」って、どんなこと?』高橋源一郎
今回は紹介感想まとめて一本勝負!回をお届けします。当たり前のようで実は奥の深い、”読む” […]
夏休み直前企画!ニッポンの教育を考えるスペシャル
今回はゲストに教育学者・亘理陽一先生をお迎えし、日本の教育について縦横無尽に語っていただきました!ブラック労働 […]
我が友よ冒険者よ 〜「新・冒険論」の感想から〜
「脱システム」「批評性」という新しい冒険のエッセンスに共感したナリタ。そして新たな学術の地平を切り拓こうとする […]
「新・冒険論」角幡唯介
人はなぜ山に登るのか——かつて山岳部だったタナカとナリタは、この問いが(答えが何であれ)嫌いではありません。そ […]
あの川添愛作品を語るのはホンタナスペシャル
祝!配信400回!!新年度一発目のホンタナは、川添愛先生をお招きしてのスペシャル回をお届けします。言語学や自然 […]
前夜祭!?悪党たちのホンタナスペシャル
配信400回…直前!ということで昨年のパーソナリティー、ヤノを再びお招きしてのスペシャル回をお届け […]
年末!直感と論理をたっぷり語ろうスペシャル
激動の2020年もあとわずか!締めくくりはご存知ザキさんをゲストにお迎えしてのスペシャル回をお届けします。今回 […]
コロナニモ負ケズ!ホンタナ九周年スペシャル
なんやかんやとホンタナは九周年となりました!ありがとうございます!ということで、開始して以来の社会的混乱を気に […]
年の瀬!「実験思考」をたっぷり語ろうスペシャル
今年最後のホンタナはご存知ザキさんをお迎えしてのスペシャル回です!今回取り上げるお題は「実験思考」。著者の飽く […]
匣の中の大人たち ~「おとなの進路教室」の感想から~
スペシャル回を挟んでの感想回です!元号も無事に新しくなり、例年より長いゴールデンウィークも終わり、いよいよ五月 […]