※コーナー・感想回が一部聞きづらい音声となっております。大変申し訳ありませんが、ご容赦ください。 死者と語り合 […]
小説
「寡黙な死骸 みだらな弔い」小川洋子
タナカルールに基づいて、小川洋子作品、今年の一本を紹介させていただきます。失われる記憶、子供のまま止まった身長 […]
かわいい比較論 ~「無印結婚物語」の感想から~
「恐怖小説ですらある」と、ナリタは本作が描く結婚のもうひとつの側面に戦慄を覚えます。「こんな人だとは思わなかっ […]
「無印結婚物語」群ようこ
面白鋭い現実描写に定評のある、群ようこ先生の作品を紹介します。人生の一大イベント、結婚。夢を抱いても抱かなくて […]
日本とエストニアの美をたっぷり語ろうスペシャル
2015年最後の配信は、なんと海外からのゲスト、矢野マーリアさんをお招きしてお届けします!エストニアの人気ブロ […]
Add書き ー「海ちゃん、おはよう」関連
子供の誕生を前にして男というものはすぐに父親になれないという話がある。 よくよく納得できる話だが、女性側の […]
あたふたしてても世界は進む ~「海ちゃん、おはよう」の感想から~
第一子に対する父親の狼狽っぷりは、まさに未来の自分像と重なって「勉強になります」と感心するナリタ。新しい命とど […]
「海ちゃん、おはよう」椎名誠
椎名家の第一子誕生を描いた私小説を紹介します。中途半端だった仕事が面白くなりだし、しかし心のどこかではもっと大 […]
説明と描写のあいだ ~「魔術はささやく」の感想から~
物語のオチだけでなく、作品全体が醸し出す雰囲気を楽しんだナリタ。このさりげない、かつ唯一無二の作風のすごさは北 […]
「魔術はささやく」宮部みゆき
巨匠、宮部みゆきの初期の作品を紹介します。殺人事件のミッシングリンク、社会問題と家族愛、少年の成長物語と、さま […]
謎にもたせる最適幅とは ~「カクレカラクリ」の感想から~
タナカとナリタが噛み合いません!トリックそのものの成り立ちに焦点を当てた作品の魅力を語るタナカと、そのトリック […]
「カクレカラクリ」森博嗣
ミステリの巨匠、森博嗣の作品をついに取り上げます!トリックが命の本格推理小説ではありますが、トリックに命を吹き […]
絶対妄想力 ~「原稿零枚日記」の感想から~
「これは…かなわんわ!」とナリタが叫んだ!虚構と現実、彼岸と此岸を行き来する作品は多かれども、それらを結びつけ […]
「原稿零枚日記」小川洋子
作家たるもの、人一倍の想像力ないし妄想力を駆使して物語を作り出すものだと思いますが、本作はその象徴とも呼べる作 […]
回収されない伏線 ~「かわいそうだね?」の感想から~
新年早々お休みしてすみません、今週からまた飛ばしてまいります!タナカが三度目の正直で衝撃を受けた本作に、ナリタ […]
「かわいそうだね?」綿矢りさ
2012年に大江健三郎賞を受賞した作品を紹介します。「かわいそう」という感情について躍動的な文体と多角的な情景 […]
人と本との一期一会 ~「時計館の殺人」の感想から~
中学生だったタナカを読書の世界へ誘った作品を堪能したナリタ。しかしながら、中学の頃と現在とでは、物語への面白く […]
「時計館の殺人」綾辻行人
新年一発目から、タナカ、飛ばします!新本格の大御所、綾辻行人の不朽の名作を今回は取り上げます。謎の建築家・中村 […]
ドーゲンはいらない ~「Brain Valley」の感想から~
科学的素養をふんだんにもりこみ、豊富な参考文献を駆使して練り上げられた作品に感心したナリタ。しかしながら、そこ […]
「Brain Valley」瀬名秀明
今週からやっと(?)本の紹介に戻ります。満を持してお届けするのは、脳科学ハードSF!神と宗教、霊長類、UFO、 […]