新年度、新入社員、新元号と、やたらと新しいものがはびこる季節、そう春!春なのです。新しいものあれば古いものあり […]
解説書
掘って埋めて理解する理不尽さ ~「理不尽な進化」の感想から~
今回はなんと感想が二つも聴けるボーナスステージです!2019年一発目の紹介からすっかり間が空いてしまいましたが […]
「理不尽な進化:遺伝子と運のあいだ」吉川浩満
2019年一発目は、タナカのブックオブザイヤー2018作品を紹介いたします。進化、というロマンの魅力は、子供か […]
激論!強さについて語ってみましたスペシャル
Merry Christmas!! さあ2018年も残りわずか、そして昨年の公約(?)通り、今年の最後はご存知 […]
「コンピュータ、どうやってつくったんですか?」川添愛
今回は、あの川添愛先生の最新著作をご紹介します!突然現れた妖精と青年との対話篇によって、どのようにしてコンピュ […]
なるほど・ザ・シーナワールド ~「本人に訊く」の感想から~
おっさん二人のとりとめもない話が78作品ぶん収録されている本作に閉口するナリタ。とはいえ、読者のことをほとんど […]
「本人に訊く」椎名誠・目黒考二
今年の椎名本は、なんと著者本人への全著作インタビュー!しかもインタビュアーは書評家北上次郎としても知られる目黒 […]
素人に任せることなかれ ~「原因と結果の経済学」「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」の感想から~
「これはみんなにオススメしたい」と満足げなタナカ。いかに正確で信頼できる情報を得られるか、そのために注意すべき […]
「原因と結果の経済学」中室牧子・津川友介、「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」津川友介
今回はなんとナリタ紹介回、しかも二冊同時です!経済に関する本、そして健康や食事に関する本の「〜〜は〜〜しなさい […]
青春は続くよどこまでも ~「青春18きっぷポスター紀行」の感想から~
電車には特に思い入れのないナリタにとっても感じ入る何かがあった本作。青春18きっぷのもつ世界観を描いた作品群は […]
祝八年目突入!海を隔てて宇宙を語るスペシャル
おかげさまでホンタナも八年目です!そこで今回は、な、な、NASAジェット推進研究所の小野雅裕さんをゲストにお迎 […]
「青春18きっぷポスター紀行」込山富秀
ゴールデンウィークを旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか。予定はないけど旅情は感じてみたい!という方にオ […]
~「自分への取材で人生が変わる」の感想から~
自分を見失いつつあるタナカとは異なり、ナリタには本作はそれほど響くものがなかったようです。ボトムアップ的に己の […]
「自分への取材が人生を変える」はあちゅう
新年度が近づいてワクワクしている人も多いかと思います。今回ご紹介するのは夢や目標を叶えるための新習慣「自分への […]
生物学歌ってる場合じゃない ~「ウニはすごい バッタもすごい」の感想から~
「いや驚いた!」と舌を巻くナリタ。これほどにも生物学にワクワクさせられるのか、これほどにも生物学をウキウキと説 […]
「ウニはすごい バッタもすごい ーデザインの生物学」本川達雄
生物好きな人、必読!かつて中学時代のタナカが、生物の授業で見たビデオに出演していたナマコ好きで謎の歌を歌う変わ […]
祝300回!言語の物語をたっぷり語ろうスペシャル
さあやってまいりました、ついに配信300回!今回は言語学者であり「白と黒のとびら」の著者の川添愛先生をゲストに […]
ナリタに嫌われた知の巨人 ~「人類の未来ーAI、 経済、民主主義」の感想から~
ナリタは知の巨人たちの信念に基づいたインタビュー回答に感心します…レイ・カーツワイルを除いて。本質を突くインタ […]
「人類の未来ーAI、経済、民主主義」吉成真由美
新書を新刊で買うということに密かな喜びを見出しつつあるタナカ。その中から今回は知の巨人たちへのインタビュー集を […]
「言語の科学」を読んでみたスペシャル
我らのナリタによる初訳本、「言語の科学」が世に出てはや三ヶ月ー。 タナカは読んでいた!一回読み終わったが再読を […]