2016年最後の紹介回となります。今シーズンもインフルエンザが流行しそうですが、病気の蔓延とその対策に命をかけ […]
映画
許されるホラー・許されざるホラー ~「死霊館」の感想から~
ホラーとしての恐怖をしっかり堪能したナリタ。来るぞクルゾ…キターーー!という展開は、ホラーでは見る側も作る側も […]
「死霊館」ジェームズ・ワン
珍しくド直球のホラー作品を紹介します。実在する超常現象研究家、エド&ロレイン・ウォーレン夫妻が扱ってきた様々な […]
Add書き -「クール・ランニング」関連-
子供の頃、とにかく映画といえばテレビで見るものだった。金曜の「金曜ロードショー」水野晴郎、土曜の「ゴールデン洋 […]
フォーエバー金ロー ~「クール・ランニング」の感想から~
サクッと見られることに満足するナリタ。大きなひねりもなく、山積みの問題はラッキーにも解決され、なんだかんだあっ […]
「クール・ランニング」ジョン・タートルトープ
※今回も部分的に聞き取りづらい箇所があります。度々大変申し訳ありませんが、ご容赦願います。 蒸し暑くなってきま […]
大人になっても伝えたいこと ~「君に届け(映画)」の感想から~
あまりにも若々しく純真な友情・恋愛模様に心を動かされ、やや安心したナリタ。大人になり、便利な謙遜と卑下とをない […]
「君に届け(映画)」熊澤尚人
「春とはひねくれる季節である」と言ってはばからないタナカですが、それでもオススメしたい青春群像劇を紹介します。 […]
緑のケンケンパ ~「海街diary (映画)」の感想から~
ナリタは物語を通じて描かれる「緑」の配色について注目しました。「どこまでも見ていたい」「きれいすぎる」と、原作 […]
「海街diary(映画)」是枝裕和
大人気マンガ原作の映画化作品を取り上げます。数多くの日本アカデミー優秀賞を受賞した本作ですが、原作に思い入れの […]
登山家の生き様と死に様 ~「運命を分けたザイル」の感想から~
2015年最後の感想回です。タナカの紹介とはちょっと違った雰囲気で戸惑うナリタ。ドキュメンタリータッチの作品に […]
「運命を分けたザイル」ケヴィン・マクドナルド
2015年最後の紹介回をお届けします。実際に起こった山岳遭難事故について、本人映像と再現映像とを織り交ぜながら […]
モンスターがいてもいいんだ ~「ミザリー」の感想から~
今回はホンタナ史上初の試みでお届けします。主人公だけでなく、恐怖の元凶であるアニー氏のこともナリタは「分かる」 […]
「ミザリー」スティーブン・キング
タナカ悲願の翻訳小説紹介です!小説も映画も有名すぎる本作ですが、その圧倒的なエンターテイメントさにタナカはぶち […]
一蹴で魅せる”らしさ” ~「マッハ!!!!!!!」の感想から~
紹介と感想が前後しまして申し訳ありません。 見慣れないアクション映画にただ笑うしかないナリタ。タイ映画”らしさ […]
Add書き ー「マッハ!」関連ー
二〇〇四年の夏、僕は橋の下で待ち合わせをしていた。深夜だった。約束の時間はすぎているが、レイトショーの上映時間 […]
「マッハ!!!!!!!!」プラッチャヤー・ピンゲーオ
ムエタイ映画の代名詞といえる作品を紹介します。とある村の青年が、盗まれた仏像の頭を取り返すべく悪人たちと対決す […]
共感、傍観、菊池寛 ~「壬生義士伝」の感想から~
「人に刃を向けることすらも共感できる」と絶賛のナリタ。登場人物たちが良心の呵責に悩みながらも生きる姿…そういう […]
「壬生義士伝」滝田洋二郎
浅田次郎原作の映画化作品を紹介します。幕末、ある田舎侍が新撰組へ入隊した。名は吉村貫一郎。かの斉藤一をもうなら […]
祝!配信200回記念 70年代をたっぷり語ろうスペシャル
本配信でホンタナも配信200回を迎えることが出来ました。やったぜ!ということで、今回は行人坂教会の朝日研一朗牧 […]