2週にわたってお送りしてきたマイルストーンスペシャル、ブランドニュースペシャルの興奮冷めやらぬ第101回の放送 […]
エッセイ
読み物としてのそよ風 ~「わたしのマトカ」の感想から~
おとなしさの中に、はじけたがる気質が見え隠れするフィンランド人。彼らとのマトカを経て帰国した著者は、日本での生 […]
「わたしのマトカ」片桐はいり
女優、片桐はいりの初エッセイ集を紹介します。名作「かもめ食堂」の舞台となったフィンランドのヘルシンキを中心に、 […]
脇役度を極める ~「中の人などいない」の感想から~
ハテナ系の本にありがちなつまらなさを一蹴し、感動すら覚えるほどの内容に満足のナリタ。特に先の震災に関連した、多 […]
「中の人などいない@NHK広報のツイートはなぜユルい?」NHK_PR1号
あの超人気ツイッターアカウント、NHK広報の”中の人”が(いないんですけど)本を出しました。お固いイメージのN […]
文章の対話感 ~「科学と科学者のはなし」の感想から~
ナリタによる紹介本2作目、寺田寅彦エッセイ集「科学と科学者のはなし」の感想回となりました。物理学者寺田寅彦の随 […]
「科学と科学者のはなしー寺田寅彦エッセイ集」池内了
待ちに待ったナリタによる紹介回、第二弾です!今回は、明治生まれの物理学者による随筆集を取り上げます。科学者とし […]
サラリーマンとエゴイズム ~「自己愛とエゴイズム」の感想から~
ナリタによる紹介回から一週間・・・タナカは感動していた!かつてこれほどまでに、自分めがけて語りかけてくる新書が […]
「自己愛とエゴイズム」ハビエル・ガラルダ
なんと今回は、ナリタによる本の紹介です!!多感な時期のナリタに大きな影響を与え、事あるごとに読み返し、そしてい […]
好きなものは好きといえる気持ち抱きしめてたい~「自分へのごほうび」の感想から~
この本に収められた様々な「自分へのごほうび」エピソードは住吉美紀さんの「好き」レーダーの柔軟さ・きめ細かさのよ […]
「自分へのごほうび」住吉美紀
今回は元NHKアナウンサーの住吉さんによる初エッセイ集を紹介します。仕事もプライベートも忙しい毎日、だからこそ […]
選択肢としての田舎暮らし・都会暮らし ~「軽井沢うまいもの暮らし」の感想から~
玉村さんの軽井沢うまいもの暮らしに羨望の眼差しを向けると同時に一社会人として都会生活を送る自らの日々を振り返る […]
「軽井沢うまいもの暮らし」玉村豊男
風は涼しく空は高く、すっかり秋めいてきた今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。装いも新たにお送りする今回 […]
第18回 ”自由”研究 ~「北極海へ」の感想から~
カヌーに近いあるモノを初体験し、なんとなく著者の目線が分かったような気がするタナカとナリタ。しかし、”俺は自由 […]
第17回 「北極海へ」野田知佑
今回は「発作的座談会」でゲスト出演していたカヌーイストの野田知佑氏の著作の中から一冊紹介したいと思います。国内 […]
第15回 得難き空気感と脱線力 ~「発作的座談会」の感想から~
迷走・珍走をくりひろげる座談会に鼻白むナリタ。こんなんでいいのか!冷静に考えればよくないはずの展開が、なぜかこ […]
第14回 「発作的座談会」 椎名誠 沢野ひとし 木村晋介 目黒考二
残暑お見舞い申し上げます。節電もあいまってひときわ夏の暑さを身近に感じるこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでし […]
第3回(前編) 紀行文の魅力とは -「パタゴニア」の感想から-
第3回は前編・後編の二本立てでお送りします。まずは前回の「パタゴニア」を読んだナリタの感想から。めったに旅行し […]
第2回「パタゴニア あるいは風とタンポポの物語り」椎名誠
さっそく第1回に取り上げた「眼球綺譚」を読んだナリタの感想から第2回は始まります。はたしてタナカの解説は的を得 […]